どうも!仙台つーしんのバラサです!
皆さんはVRって体験したことがありますか?
バラサはまだないので、一度体験してみたいと思ってます。
それに、記事の中で仙台の様子をVRでお伝え出来たら良いなと思っています!
そんな最新技術VRの研究機関が仙台にできたみたいですよ!
「VR MEDIA LAB」が仙台に設立
ネタを探していたら、こんなプレスリリースを見つけました。
「VR」という言葉の認知が近年急速に一般に広まる一方、VRの技術研究はゲームやCG分野が多く、実写のVR動画については技術開発や商品開発が十分に確立・共有されているとはいえない課題があります。実写のVR動画の面白さや効果的な活用方法を、日本全国や海外の多くの方に多様な形でご提案できるよう、実写VRについての研究開発やイベント開催等を進めてまいります。
ということで、最新技術VRを研究する機関が仙台にできたみたいです。
具体的には、次のようなことをしていくようです。
◯360°VR動画の撮影、編集には、これまでの動画制作の方法が通用せず、独自のノウハウの開発が不可欠です。撮影・編集方法で常に新しい挑戦を試み、新たな技術や商品を開発していくことにより、VR動画制作の技術面・ビジネス面での進化をはかります。
◯VR動画を体験している人は未だ一部に限られています。VR動画をもっと親しみやすく、多くの方が自然に視聴できるよう、新鮮で柔軟な発想の楽しいVR動画制作に挑戦したり、気軽に楽しめるイベントを開いたりします。
◯研究を通じて得た知識を「VR MEDIA LAB」サイト(http://times.the-east.jp/vr-media-lab/)やFacebookページ(https://www.facebook.com/VR-MEDIA-LAB-1974369659515791/)等で、一般の方にも分かりやすく楽しめる形で発信していきます。
◯VR動画の制作だけでなく、いかにプロモーションやマーケティング等にVR動画を効果的に活用できるかまでをセットとして研究します。企業の業界や業種、自治体の目的等に合わせ、個別にカスタマイズされた最も効果的なサービスの企画・開発を研究していきます。
VRというと、仙台つーしんでも以前アリオに期間限定でVR施設ができた話題や、イービーンズでのVRホラーアトラクションを記事にしたことがありますし、
これからもVRには注目していきたいと思っています!
まだどうやるか分からないけど、VRを使って記事をつくれたら凄い面白いと思います!
皆さんは、「仙台のこういう映像を是非VRで見てみたい!」というのはあったりしますか??
七夕飾りの中を歩く映像や、仙台の街を上空から見た映像、新緑の定禅寺通りなんかをVRにできたら、
たくさんの人に見てもらえるんじゃないでしょうか?
皆さんのアイディアも是非聞かせてください~
仙台つーしんがアプリ化しました!
仙台つーしんのトップページをホーム画面に追加すると、仙台つーしんをアプリとして使用できます。
アプリ版は、WEB版よりもスムーズにサイトを見ることができます。
是非、ホーム画面に追加してみてください!
仙台つーしんのTwitterも是非ご覧ください。
Follow @sendai_tushin
Tweets by sendai_tushin